2012年03月31日

もう4月、パーゴラ作ります。

今日は嵐で、明日は寒いようですが、もう4月ですね。


今年の夏も節電で暑そうです。


それですでに、暑さ対策のパーゴラの見積もりが2件入っています。


もう4月です。


急がないと。



こんなパーゴラを作ります。






サツキとメイの家です。


夏バージョンですね。よしずが載っています。  


Posted by ミヤビおじさん at 21:31Comments(0)設計

2012年03月29日

ウッドデッキのリフォームです。

3年ほど前に作らせていただいたデッキをリフォームしたいというご依頼をいただきました。


材料のほとんどはオーストラリアサイプレスですが、


下地の一部にアマゾンジャラを使った「ハイブリッドウッドデッキ」です。


3年で木が腐ったということでは決してありません。




デッキ下を覗いてみました。


フェンスの柱と大引がきちんとつながっています。

ハイブリッドウッドデッキ1



奥の大引も束柱にちゃんと載ってます。

ハイブリッドウッドデッキ2


もともと、お施主さまがご自分で塗装されましたが、


床板は3年でこんな感じになります。


良く歩くところの塗装はやはりはげますね。


3年目の床板



アマゾンジャラ、オーストラリアサイプレスは水やシロアリに強いので、特に塗装を必要としません。


見た目を良くしたり、細かいヒビを防ぐ効果はありますので、塗装すればそれなりの価値はあります。




今回のご依頼は、フェンスの柱を長いものに変えて、パーゴラにし日除けを取り付けたいということです。


木だからこんなリフォームもできます。



まずは、設計、図面描きです。


これが、楽しいひと時です。

  


Posted by ミヤビおじさん at 22:32Comments(0)設計

2012年03月28日

アマゾンジャラ、もう着いた!

月曜日に発送したアマゾンジャラが、火曜日の昼に埼玉のお客さまのところに届いたそうです。


水曜予定ですが、流通としては翌日の火曜日でも午後の配達ならありえる話です。


しかし、実は、宅配業者は午前中に一度配達に行っていたようです。


お客さまが留守をしていて、受け取れなかったそうですが、


まさか、そんなに早く着くとは思ってませんでした。




ウッドデッキ材は重量物なので、代金引換はやっていません。


銀行振込の前金でお願いしています。


今回は、月曜日午前中に振り込んでいただいて、


その旨のご連絡もお客さまよりいただきましたので、


その後、すぐに入金確認が取れました。


見積もりの数量で、先週のうちに発送の準備しておきましたので、


月曜日の集配車に積むことができ、火曜日に配達という、超スピード配送が実現しました。


お金を払ったお客さまとしては、早く手元に届かないと不安になると思います。


これからも、早くお届けできるよう、努力していきます。
  


Posted by ミヤビおじさん at 21:53Comments(0)ネット販売

2012年03月26日

埼玉へ、アマゾンジャラを発送いたしました。

先日、お問い合わせいただいた埼玉のお客さまへ、


本日、発送いたしました。


重量300kgほどです。


本当は明日でも届くようですが、


確実な日で、明後日着予定にしています。


余裕を持っていただければ、ご希望日着も可能です。


ただし、重量物ですので時間のご指定はできません。


午前、午後は一応指示いたしますが、そうならない場合もあります。


これも、重量物のため混載の荷物の具合になってしまいます。


発送後に運送会社のお問合わせ番号をお知らせいたします。


これで確認いただければ、おおよその状況がわかります。


また、配送店にご連絡いただければ、時間調整も可能な場合があります。


荷卸の場所の指定もあるかと思いますので、


お問合わせ番号を上手にご活用ください。



  


Posted by ミヤビおじさん at 21:28Comments(0)ネット販売

2012年03月24日

外構工事2件と沖縄より電話。

建物の泥ハネ防止他、の見積もり提出に豊川まで。



以前工事したこの現場の近くです。



これは、トレーラーハウスにウッドデッキを取り付けています。



残念ながら、今はありません。





その後、トータル外構の現場の見積もり打ち合わせです。



午前中に2件も廻る、久しぶりに忙しい日でした。



気分転換には、ウィルキンソン タンサン。







そして、午後には、あの沖縄のお客さまからお電話をいただきました。



メールでお送りした図面の内容確認です。



豊橋と沖縄。



こんなに距離があっても、打ち合わせができちゃうんですね。



只今、加工中とのことです。



完成が楽しみ。  


Posted by ミヤビおじさん at 21:15Comments(0)外構工事

2012年03月23日

踏み心地が好きです。

天然木と人工木の違いを書きます。



IMG_0491_R.JPG




今回は、感覚のこと。



間隔のことでもあります。





私が、天然木デッキで好きなところのひとつに


『フワフワ感』


があります。




天然木独特の粘りで、歩く時に多少しなります。


これによって、歩くとフワフワした感じを受けます。


私はこれが大好きです。


このフワフワ感は大引(またはネタ)の間隔で調整もできます。


サイズによって、無理な場合もありますが、これも相談してください。




実は、人工木のデッキにはこれが無く、


むしろ、足に堅くあたります。




天然か、人工かを選ぶ時には、思い出してくださいね。












  


Posted by ミヤビおじさん at 09:28Comments(0)ウッドデッキのススメ

2012年03月22日

間違い発見です。訂正します。

沖縄のお客さまにお届けする『手順書』を作っています。


先日、『手順書1』をお届けし、今作っていいるのは『手順書2』。


その作成過程で間違いを発見しました。


訂正の連絡をしなくちゃ。









本日は、問屋さんの連絡待ちになってしまったので、見積もり2件はそのままにして、


カーポートと日除けの設計にとりかかりました。


既設の芝の処理も考えます。


広い庭の芝生は手入れのしがいもありますが、


細かい部分の芝は手入れが面倒で、


その上、ちょっとサボるとボサボサがすごく目立ちます。





こういうところは芝をやめて、他のものにします。


日のよく当たる部分にはハーブがいいでしょう。


それも、踏まれても大丈夫なもの。


もともと雑草なので、踏まれ強い種類もあります。





日が当たらない部分には、コンクリート製敷材です。


今回は、これで提案します。



  


Posted by ミヤビおじさん at 21:33Comments(0)設計

2012年03月21日

ウッドデッキ専門店、一時休業!?

今年の私の運勢は、できるだけ他人にお任せするといいそうです。




先日から、見積もり依頼が殺到で、ご近所から急遽呼ばれた物件は、


リフォームが得意な大工さんにお任せするつもりで、今朝一緒に行って来ました。




ところが、先日のお話と変わってきて、テラス囲いがいいような口ぶり。


一応、大工さんには測量してもらいましたが、テラス囲いに変更で納まり検討です。











お任せしたいのに、今は、



『外構一式工事』


『建物廻りの泥ハネ対策工事』


『カーポートと日除け工事』



こんな物件を見積もり中です。



一般外構工事業です。





でも、ウッドデッキ物件もありました。



昨日、埼玉のお客さまが決まりました。



この方とは、電話と手紙(Eメールではなく)での打ち合わせです。



昨日はなんと、携帯で1時間も打ち合わせしました(お客さまから掛けていただきました)。



細部の調整もでき、ご契約いただいたのですが、終わったあと腕が痛くて...。



沖縄のお客さまの手順書の続きを作らなきゃ。






いや、ほんとに、誰かにお願いしたい。


  


Posted by ミヤビおじさん at 23:08Comments(0)設計

2012年03月20日

ウッドデッキの『力』

今日の朝ドラ「カーネーション」で、

小原糸子は「服には力がある」と言ってました。






そうです、そうです。


ウッドデッキには『力』があります。


居間と庭をつなぐ『パワースペース』です。





「土があるから、花・木を植えようか?」

「家庭菜園やってみようか?」

これでは庭は『家の付属品』ですね。




それを変えましょう。




ウッドデッキは、皆さんご存知のように多くの場合、リビングと庭の境目に作られます。


ウッドデッキで、リビングから庭への移動が気軽になります。


わざわざ玄関へ廻らなくてのよくなります。


掃き出し窓から50センチ位降りなければならなかった辛い動作から開放されます。


すると、庭で積極的に何かしたくなります。




IMG_0723.JPG




「○○でもやってみようか...」が


「そうだ、○○やろう!」に変わります。




そんな、ポジティブな気持ちになります。


ウッドデッキから見る、庭はリビングから眺める庭とは別のものなんです。


それは、傍観者から、主催者に変わった瞬間です。


庭とあなたは、本当は仲良しだったんです。


庭はあなたの自己表現の場だったんです。


庭はあなたがそばに来てくれるのを待っていたんです。






庭と仲良くなったあなたは、この経験をご家族にも伝えます。


ウッドデッキでお茶、お食事。


青空リビングの完成です。




すると、次は、お友達、ご近所さんを呼びたくなります。


庭と家の間にあるウッドデッキだから、


お招きする方も呼ばれる方も、気兼ねがいりません。




こうして、あなたのお庭は変わっていきます。



みんながつながる『パワースペース』



それが、ウッドデッキです。




  


Posted by ミヤビおじさん at 22:01Comments(0)ウッドデッキのススメ

2012年03月18日

トータル外構工事もやります。

高耐久天然木ウッドデッキ専門店『サイプレスMiyaby(ミヤビ)』ですが、



トータル外構工事やってます。



「ウッドデッキしかできない」なんてことはありません。



建築士なんで、家全般のことはご相談いただければ、



それぞれの専門家をご紹介できます。







今日は、午前、午後、一件ずつ外構工事の現場調査がありました。



先週も急遽、お声がかかりましたので、



ちょっと、忙しくなってきました。



がんばります。





カーポートの柱が入るか測量中  


Posted by ミヤビおじさん at 20:30Comments(0)店舗情報

2012年03月17日

天然木ウッドデッキ用天然ワックス

天然木のウッドデッキだから、



その手入れにも天然の物を使っていただきたい。



無塗装でも高耐久だけど、



経年変化でヒビは入る。







カサカサお肌を潤すクリームのようなやさしいワックス。



そんなものを作りたい。



地元の素材で。







ミツバチと菜の花
菜の花好きです。






チームぐるぐる」は強い味方。




いい素材があるよ。  


Posted by ミヤビおじさん at 19:22Comments(0)勉強

2012年03月16日

アマゾンジャラ 沖縄に到着!

「こんな所に行きたいなぁ~」で、ご紹介した、沖縄県伊江島にデッキ材530kgが到着した模様です。




大きな地図で見る


まだ、伊江島港の倉庫内ですが、そこからは、ほぼ島民全員の携帯番号を知っていらしゃるという、伊江運送さんが配達されるそうです。


伊江島名物


伊江ラム酒


イエコーラ  


Posted by ミヤビおじさん at 09:06Comments(0)ネット販売

2012年03月15日

地産地消 国産国消 地産来消



本日、『チームぐるぐる』の設立説明会に出席させていただきました。


食の地産地消、国産国消を推進する団体です。


私は、外構工事業で扱っている材料は輸入品ですが、食は、地元を応援したいです。


そんな気持ちで、参加しました。
  


Posted by ミヤビおじさん at 21:36Comments(0)勉強

2012年03月14日

イナバ物置からご褒美

2月に参加したイナバ物置勉強会の参加記念品が届きました。



あの『100人乗っても大丈夫』状態で撮影した記念写真のクリアファイルです。



修了証もいただきました。





ここにいますよ~。わかりますか~。







この勉強会の最中に、稲葉社長とお話しちゃいました。


内容は、ふたりだけの企業秘密。  


Posted by ミヤビおじさん at 19:29Comments(0)勉強

2012年03月13日

埼玉県からアマゾンジャラ、お問い合わせ

お電話でお問い合わせをいただきました。


自分で材料の拾い出しをされ、その金額のお問い合わせですが、


数量がそれでいいのかちょっとご心配で、


確認も兼ねてのお問い合わせです。





皆さん、そういうことってありますよね。


そんな時は、この顔を思い出してください。


ミヤビおじさん



間口、出幅、高さの寸法だけでも結構です。


ご自分のイメージがあれば送ってください。


一緒に、作り上げましょう。



サイプレスMiyabyは、

設計が得意なデッキ材販売店です。


ウッドデッキ建築士のミヤビおじさんがあなたに代わって、

設計、材料拾い出しをいたします。  


Posted by ミヤビおじさん at 13:43Comments(0)設計

2012年03月12日

こんなところ、行きたいなぁ~。








まるでガウディの作品を思わせる外観。






この近くに、この図面のアマゾンジャラが行きます。



私もいつか行くぞ!


待っていてください。


沖縄県伊江島のみなさん。
  続きを読む


Posted by ミヤビおじさん at 16:03Comments(0)ネット販売

2012年03月11日

やっと出来ました。

サイプレスMiyaby

当店ホームページが見た目はそれなりに整いました。

まだ、ウェブページとブログで記事が重複しています。

そこをこれから整備します。





コンサルタントの先生に、MTOSをちょっと教えていただきましたが、

結局、先生が運営するCMSは使わず、自分で作りました。




今のところ、ショッピングは楽天経由ですが、

基本的に見積もり決定後のお支払いなので、このサイトにカートを付けなくてもやれそうです。

PayPalのメール決済可能です。

是非、お越しください。  


Posted by ミヤビおじさん at 15:32Comments(0)店舗情報